らぱんと雪の国

日本の助産師がカナダへ移民し、右往左往しながら生きてる日常をお届けします

#5ワーホリビザの取り方

皆さんこんばんは!

私がカナダへ移民するために最初に使ったのは、ワーホリビザです。

フランス語に対する前向きな心構えをもったらぱんが、ワーホリビザを如何にして取得したかをお話しします。

f:id:chocolapain_chaud:20191214113612j:plain

f:id:chocolapain_chaud:20191214113618j:plain

f:id:chocolapain_chaud:20191214113630j:plain

前向き!!

このとおり英語のレベルもカナダに行ってすぐにカナダの企業(モントリオールには沢山のゲーム会社があって、十分は英語力があったら、翻訳とかさせてもらえる。)で働けるほどの英語力はなかったです。

英語でコミュニケーションがとれる。ってくらいでした。

なのでカナダの政府のサイトを調べてもほんまにほぼわからなかったです。

なのでビザ取得の代行サイトとかも見たんですけど、どれも結構高くて・・。

そこで私がお世話になったのが、「ワーホリシロップ」というサイトです。

ここはほんとにとても分かりやすくビザの取り方を説明してくれてて、ワーホリが終わった後に学生ビザに切り替えてカナダに居続けた時も、学生ビザの取り方をここでみました。とても活用させてもらいました。

ここでお分かりかと思いますが、ワーホリの後もカナダの政府サイトを理解できるほどの語学力はなかったです。

これはワーホリ最中は永住権を取ることに集中していたので、とりあえず働いた(日本食レストランで)というのが敗因です。

 

もっとちゃんと勉強しとけば良かった!!

 

ワーホリをこれからしようと計画している、興味がある方には、是非日本にいるうちに語学勉強はしていくことをお勧めします。

て皆知ってますよね。すんません・・。

でもほんまに英語とかは特に、文法は日本のが勉強しやすいと思うし、していってください。私の二の舞を踏まないように!

お金がどのくらいかかったとかは、また書こうと思うんですが、人それぞれです。(あたりまえ)

 

らぱん